自宅でパソコン作業をしていたら、首が痛い~!
ひどくなる前に、何かいい対策ないかな?
首の痛みが出てくると、仕事に集中しにくくありませんか?
整体やマッサージも行っても、1回数千円かけてすぐ改善されるわけでもない。
おまけに、忙しい時期だと定期的に通うのもなかなか大変ですよね。
私は在宅ワーク歴7年目で1日中PCをたたいているので、首こりや肩こりはしょっちゅう。正直ウンザリしてます・・・。
そこで、ひどくなる前に自宅で対策ができる、
パソコン中の首の痛みが気になるときに使えるグッズ6選
を厳選してみました!
私が実際に使った物、仕事仲間からオススメされた物をはじめ、
ネットで口コミ評価の高い物を集めています。
これからアイテムを増やしたい方のご参考になれば幸いです!!
大きな家具などを買い替えるのではなく、
手持ちのものに気軽にプラスできるようなグッズを選んでいます!
パソコン中に首が痛くならない正しい姿勢
パソコン作業中ってどうしても姿勢が乱れてしまいませんか?
パソコン中に首が痛くならないような正しい姿勢を知っておくことで、どのように姿勢を保てばよいかが分かります。
パソコンをしている時に望ましい姿勢とは、
- 目線の位置よりも、ディスプレイの上端が少し下
- ヒジの角度は90度以上にし、キーボードに自然に手が届く
- ディスプレイからの視距離は 40cm以上
- 足裏が床につく
参考:厚生労働省資料、Dospara Express公式ページ
だそうです。
とはいえ、長時間の作業になってくるとどうしても疲れて姿勢も崩れがちになりますよね・・・。
なので、グッズをうまく活用して、なるべく正しい姿勢を保てるようにするのがベストだと言えます。
現状の作業環境と照らし合わせてみて、
どこを改善すればよいかをチェックしてみましょ!
パソコンで首が痛い時の対策グッズ
つづいて、パソコンで首が痛い時に活用したいグッズを厳選して6つ紹介します!
ジャンルは大きく分けて2つです。
- パソコン中の姿勢を保つのに役立つグッズ
- 仕事のあとに使いたいリラックスグッズ
仕事中の対策と仕事の後のケア、両方できるといいですよね!
なお、選ぶときに重視したのは以下。
- 口コミ評価が高いもの
- 大型家具などではなく、手頃な価格で導入しやすいもの
パソコン作業時の姿勢を保つグッズ
首の痛みがひどくなる前に、仕事中からできる対策をしてみましょう!
まずは作業時の姿勢を保つのに役立つグッズを4つ紹介します。
- パソコンと目線の高さを調整できるノートパソコン
- 手持ちのイスに設置して骨盤からサポートしてくれる姿勢クッション
- 腕をラクな位置で負担なく使える外付けキーボード
- 長時間作業でも姿勢を保ちやすい姿勢サポーター
パソコンスタンド
パソコン作業中、首が前に傾きすぎるのを防止するのにピッタリなのがパソコンスタンドです。
私も実際、姿勢を正した時の目線の高さにPC画面をセットしてみたところ、
とても楽に仕事ができるようになりました。
はた目から見ても、左の姿勢では疲れがたまりそうな感じがしますよね^^;
17インチまでのノートパソコンを使っているなら、Amazonでベストセラーにもなった安定感抜群のBoYataノートPCがとても良くて、愛用しています。
デスクトップ用のパソコン台も色々な種類がありますが、以下のような電源コンセントの差し口やUSBポートのあるものを選ぶと便利です!
姿勢サポートクッション
首だけでなく腰から姿勢をサポートしてくれるクッションを導入すれば、より仕事中の姿勢を保ちやすくなります。
結局のところ、体全体を良い状態に保たないとどこかしら痛めることになるんですよね・・・。
先日、仕事仲間に相談した時にオススメされたのがMOGUのクッションです。
数年間ほぼ毎日使っていても、まだヘタらないといっていました!
今使っているイスに置くだけっていうのも便利ですよね!!!
外付けキーボード
パソコンスタンドで目線を変えるのは良いけれど、長い時間、高い位置でキーボードを打つのは結構疲れます。
そこで私が導入して良かったのが、外付けキーボードです。
腕を最もラクな位置に置くことで、負担を軽くできているように感じました。
私が5年ほど愛用しているのが、ロジクールのキーボードです。
見た目・打ちやすさ、ともに非常に気に入っています。5年使っても壊れないのも助かります!
姿勢サポーター
最初のうちは姿勢を保てていても、時間が経過していくとどうしても背中が丸まってしまうってこと、ありませんか・・・?
そんな時に活用したいのが姿勢サポーターです。
Amazonや楽天で高評価レビューがとても多かったのがDr.Maxamの姿勢サポーター。
しっかりした作りに定評があり、胴ベルトもついているため仕事中にズレにくいのも良いですね!
パソコン作業後の首の疲れに気持ちいいグッズ
続いては、仕事の後のリフレッシュに役立つグッズを紹介します!!
特にネットの口コミで評判の高く魅力的なものを2つ選びました。
どんなに姿勢を保ったとしても、やはり長時間作業は疲れがたまります。
リフレッシュグッズをうまく活用して心地よく過ごしたいですね!
ヘッドマッサージブラシ
仕事の後にどっとくる体の疲れ、翌日に持ち越したくありませんよね。
そんな時にとてもおすすめなのが、自宅でヘッドスパ気分の味わえるヘッドマッサージブラシです。
多くのブラシが出ていますが、口コミで特に評価の高かった2つをご紹介!
1つ目のMYTREXのEMSヘッドスパは、なんとヘッドだけでなく、顔やボディにも使えます。
そのままシャンプーもできてしまうので、バスタイムにしっかりリフレッシュできそうです!
2つ目は、EMSのピリピリが嫌、もう少し手軽に楽しめるヘッドブラシが欲しいという方におすすめの頭皮ブラシ。
中でもETVOSの頭皮ブラシは、持ちやすさやマッサージした時の心地よさがとても評価されています♪
ネックマッサージャー
大きなマッサージ器は高価で手が届かなくても、コンパクトなものなら意外と手頃な価格でゲットできます。
長時間のパソコン作業で疲れがたまっている時には、温熱ケアができるものがおすすめです。
首の疲れが気になるなら、背中側から首元までジワっとあたためてケアできるNIPLUXのネックケア!
Amazonや楽天でも良いレビューがたくさん集まっています。
パソコン中の首が痛い人におすすめのグッズまとめ
以上、パソコン中の首の痛みが気になるときに活用したいグッズ6つを紹介しました。
首のこりをできるだけ抑えるために、
- パソコン作業中の姿勢
- 仕事後のリフレッシュ
の両方で対策をしていきましょう~!
作業中の姿勢を保つには、
- ノートパソコン
- 姿勢クッション
- 外付けキーボード
- 姿勢サポーター
また、仕事後のリフレッシュには
- ヘッドマッサージブラシ
- ネックウォーマー
がおすすめです!
ぜひお気に入りのアイテムを見つけて、仕事中のストレスを少しでも軽減していきたいですね。